【企業マンガ研究所】トレンド・プロ

トレンド・プロが運営する『企業マンガ研究所』は、マンガを起点としたマーケティング・… もっとみる

【企業マンガ研究所】トレンド・プロ

トレンド・プロが運営する『企業マンガ研究所』は、マンガを起点としたマーケティング・採用・インナーソリューションのポイントや事例などを発信しています!! マンガ制作のご相談はこちら→https://ad-manga.com/

マガジン

  • インナーソリューション×マンガ

    経営者・経営戦略・人事・総務担当者向けにマンガを起点としたインナーソリューション施策の事例やポイントを紹介しています。

  • インタビュー・対談

    トレンド・プロが様々なジャンルで活躍される方々にインタビュー!

  • マーケティング×マンガ

    BtoC・BtoBの広報・マーケティング担当者向けにマンガを起点としたマーケティング施策の事例やポイントを紹介しています。

  • 企業マンガコラム

    30年以上にわたり広告マンガを制作してきたトレンド・プロが、マンガ×ビジネスに関連した話題を提供します。

  • Z世代を知ろう

    トレンド・プロが調べて作成した”Z世代に関する記事”を集めたマガジンです。記事作成にはZ世代の社員も関わっています。Z世代のリアルな声を知ることができるかも…?

リンク

記事一覧

目標達成の第一歩!実現したい目標を持つあなたにオススメのビジネスコミック

★この記事は1分未満で読めます。もしよろしければ息抜きにどうぞ…! 新しい年、新しい学期、新しい職場、新しい恋…とにかく新しいことが始まるとき、何かしら目標を設…

今企業は【e-Sports】に手を出すべき!~トレンド・プロ社員が語るメタバースの世界~

皆さん「e-Sports」という言葉に聞き覚えはあるだろうか。 それでは、「メタバース」という言葉はどうだろう。 Facebook社が社名を「Meta」に変更してしまうほどだし、 Am…

GMOグループ企業「サービスを改めて言語化することができた」‼広告マンガづくりがカスタマージャーニーを見直すきっかけに!

プロデュース部の伊勢村です‼ 今回は、広告マンガづくりはマンガができるだけでなく、「+αの価値」があることを紹介したいと思います。 “物語づくりはマーケティング…

イヤイヤ期の子どもにできることは、理由を聞かずに接すること

(文:株式会社トレンド・プロ社長 岡崎) 「やだ!やだ!やだ!やだ!」 ソファの下に寝そべり足をバタバタさせて 泣きじゃくりながら4歳児の息子は叫び続ける 私は平…

営業VSマーケ・クリエイティブ!副業の目的は経験?お金?

現代社会ではコロナ禍ということもありテレワークを推奨し、導入される機会が増えてきました。今まで当たり前だった通勤や作業が無くなり、時間に余裕ができることで副業を…

踊らないTikTokで44万フォロワー越え トレンド・プロ社員が語る 企画で勝つ運用術

前編では主にTikTokの有用性や、その新規性について多くを語った形になりましたが、 今回の後編でお伝えしたいのは、その新規性・有用性をどう使うことで企業や個人にとっ…

目標達成の第一歩!実現したい目標を持つあなたにオススメのビジネスコミック

目標達成の第一歩!実現したい目標を持つあなたにオススメのビジネスコミック

★この記事は1分未満で読めます。もしよろしければ息抜きにどうぞ…!

新しい年、新しい学期、新しい職場、新しい恋…とにかく新しいことが始まるとき、何かしら目標を設定する人も多いでしょう。

筆者も2022年に達成したい目標をいくつか設定しましたが、「こうやって目標を立てても達成できるのはごく一部なんだろうな~」という半ば諦めのような気持ちも。

そんな時、ふと弊社のビジネスコミックがずらっと並べら

もっとみる
今企業は【e-Sports】に手を出すべき!~トレンド・プロ社員が語るメタバースの世界~

今企業は【e-Sports】に手を出すべき!~トレンド・プロ社員が語るメタバースの世界~

皆さん「e-Sports」という言葉に聞き覚えはあるだろうか。
それでは、「メタバース」という言葉はどうだろう。

Facebook社が社名を「Meta」に変更してしまうほどだし、
AmazonがオリジナルのMMORPGをリリースしたことは衝撃的だった。

いま我々が存在する世界におけるビジネスはネクストステージに進もうとしている。

そのステージこそ「メタバース」と呼ばれる世界なのだ。
ちょっと

もっとみる
GMOグループ企業「サービスを改めて言語化することができた」‼広告マンガづくりがカスタマージャーニーを見直すきっかけに!

GMOグループ企業「サービスを改めて言語化することができた」‼広告マンガづくりがカスタマージャーニーを見直すきっかけに!

プロデュース部の伊勢村です‼

今回は、広告マンガづくりはマンガができるだけでなく、「+αの価値」があることを紹介したいと思います。

“物語づくりはマーケティングに役立つ”というお話ですので、広告マンガに興味がない方にもマーケティングの参考にぜひ読んでみていただけると嬉しいです。

まず、スタンダードな広告マンガは
・何かしらの課題を持っている主人公が商品・サービスの力によってその課題を解決して

もっとみる
イヤイヤ期の子どもにできることは、理由を聞かずに接すること

イヤイヤ期の子どもにできることは、理由を聞かずに接すること

(文:株式会社トレンド・プロ社長 岡崎)

「やだ!やだ!やだ!やだ!」

ソファの下に寝そべり足をバタバタさせて
泣きじゃくりながら4歳児の息子は叫び続ける

私は平日週に1-2回早く帰って
保育園に迎えに行くが、
4回に1回くらいこのケースがある

ママは1日動画20分という
ルールを作っているようで、
パパの方がやることやれば自由だ
子どもたちはそう思って動画を見るのを
楽しみにしている

もっとみる
営業VSマーケ・クリエイティブ!副業の目的は経験?お金?

営業VSマーケ・クリエイティブ!副業の目的は経験?お金?

現代社会ではコロナ禍ということもありテレワークを推奨し、導入される機会が増えてきました。今まで当たり前だった通勤や作業が無くなり、時間に余裕ができることで副業を検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回、トレンド・プロは『営業とマーケ・クリエイティブとで副業に対する意識の違いはあるのか?』に注目し、副業に関するアンケートを実施しました。

調査方法
■調査方法:市場調査会社

もっとみる
踊らないTikTokで44万フォロワー越え トレンド・プロ社員が語る 企画で勝つ運用術

踊らないTikTokで44万フォロワー越え トレンド・プロ社員が語る 企画で勝つ運用術

前編では主にTikTokの有用性や、その新規性について多くを語った形になりましたが、
今回の後編でお伝えしたいのは、その新規性・有用性をどう使うことで企業や個人にとって大きな利となるのかについてです。

私は、これまで得た知見から「狙いに行く」方法があると言いました。
あまりにも早く移り変わるトレンドの中で、その方法を一つの答えとしてご紹介したいと思います。

復習:TikTokを理解する
主にT

もっとみる