
基本から新常識まで解説! 企業がInstagramを利用すべき理由とは
もはや生活に欠かせないSNS。その中でも依然として高い人気を誇るのがInstagramです。近年は個人だけでなく、企業がInstagramを活用する事例も多く見られます。
そもそもなぜ、企業がInstagramの活用に注目しているのでしょうか?本記事では、Instagramの特徴や企業がInstagramを活用するメリットをご紹介します。
Instagramの特徴
まずは、Instagramの特徴を確認しましょう。
■利用者は若年層の女性が多い
2021年度の総務省の調査によると、10代〜30代のInstagramの利用率は50%を超えています。また、男性の利用者が35.3%であるのに対し、女性が49.4%との結果になっています。
(参考:https://www.soumu.go.jp/main_content/000765258.pdf)
■拡散力はあまり高くない
同じく人気のSNSであるTwitterは拡散力が高く、リツイートされれば全く知らない人にまで投稿が届きます。それに対してInstagramには投稿をシェアする機能がなく、基本的に投稿はフォロワーのタイムラインにのみ表示されます。
■メインコンテンツは写真や動画
Instagramと他SNSとの最大の違いは、TwitterなどのSNSは基本的に文章を投稿するのに対し、Instagramは写真や動画などの視覚的なコンテンツを主とすることです。
写真や動画は文章に比べて多くの情報を伝えられます。料理の手順や家具の組み立て方法など、文章だけでは伝えにくいことも分かりやすく表現できます。
これらの特徴を踏まえた上で、Instagramをビジネスで活用するメリットを考えてみましょう。
企業がInstagramを利用するメリット
Instagramは無料で始められ、コメント欄やDMでユーザーと直接やり取りを行えます。また、写真や動画がメインコンテンツですので、分かりやすく具体的に商品やサービスを訴求できるのです。
さらに、Instagramのプロフィール画面にはURLの記載、問い合わせ・電話・予約といった各種ボタンが設置できます。そのため、ユーザーが具体的なアクションを取りやすくなっています。
企業がInstagramを利用する際に覚えておきたい新常識
近年、Instagramにはビジネスで活用できる機能が実装されたり、ビジネス利用で取り入れたいトレンドが増えてきています。これについて3つのキーワードを用いてご紹介します。
キーワードその①「タブる」
今、Instagramを効果的に活用するために知っておきたいキーワードとされているのが「タブる」です。これは、発見タブから商品の購入を決定することを意味します。
発見タブとは、Instagram内の検索ができる「発見」のタブを指します。ここの検索ボックスに興味のあるワードを入力して検索できます。この発見タブの最大のポイントは、ユーザーへのレコメンド機能が搭載されている点にあります。AIアルゴリズムにより、ユーザーが興味・関心のある投稿が表示されます。
株式会社Radixが実施したアンケートによると、Instagramユーザーが暇つぶしにInstagramを触る時に見る場所として、54.2%が「発見タブ」を挙げています。さらに「発見タブの投稿がきっかけで購入したいと思ったことがあるか」の質問には43.7%が「とてもよくある」、30.4%が「よくある」と回答しています。
(参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000044549.html)
キーワードその②「UGC」
UGCとは“ User Generated Contents”の略で、日本語では「ユーザーが作るコンテンツ」を意味します。つまり、企業アカウントから発信されたコンテンツではなく、ユーザー側から発信されたコンテンツを指します。
UGCを活用している企業アカウントの例として、東京ディズニーリゾートを紹介します。
東京ディズニーリゾートは2019年には年間約2900万人もの来場者があり(http://www.olc.co.jp/ja/tdr/guest.html)、Instagramのフォロワーは293.5万人(2021年12月22日現在)を抱えています。アカウントの投稿を見ると、パーク内の写真やキャラクターの写真がメインとなっていることが分かります。
このアカウントでは、来園者ににハッシュタグ「#tokyodisneyresort」をつけてパーク内で撮影した写真を投稿することを推奨しています。これにより、Instagram上にUGCが増え、話題性が高まります。さらに、ユーザーがハッシュタグ検索をしてパーク内の様子を知ることができる状況を生み出しています。
キーワードその③「ショップ機能」
これは、2018年6月に導入された「Instagramショッピング」がさらに進化し、2020年6月から利用できるようになったものです。
ショップ機能はInstagramから商品を直接、検索・購入できるというもの。Instagramに申請し、承認されれば無料で利用できます。販売者がカタログに商品を追加するだけでユーザーがショップを閲覧できるようになり、商品購入が可能となります。
まとめ
今回はInstagramの特徴や企業がInstagramを活用するメリットをお伝えしました。Instagramを利用することで、ユーザーの興味関心を惹き、検索や購入などの具体的なアクションを促すことができます。
Instagramは写真や動画だけでなく、漫画やイラストも人気のコンテンツです。トレンド・プロでは、Instagramで人気のインフルエンサー漫画家さんを活用したマンガ広告も多数手がけています。興味がおありのご担当者様は、ぜひお気軽にご相談ください!