
プレスリリースに書けなかった 新サービス 社員ストーリーマンガBATONの裏側
トレンド・プロ プロデュース部の伊勢村です。
今月からご提供し始めた社員ストーリーマンガBATONについて
プレスリリース(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000039939.html)
には書けなかったサービス開発の裏側を
実際にサービス立ち上げに携わったことを踏まえつつ紹介します!
新型コロナウイルス流行が影響した!?企業マンガのインナー活用が急増
企業マンガに携わって6年ほど仕事してきましたが、
ここ1年のマンガのインナー活用はまさに急増中。
これまでのマンガのインナー活用は、広報誌での連載マンガ等が多く
たまに社史やコンプライアンス研修用のマンガを制作するといった印象でした。
それが2年前くらいから企業組織のより大きい課題解決に向けた企業マンガが増え、ここ1年でその数も増えてきています。
〈ここ1~2年の企業マンガの目的例〉
・数万人の従業員に向けたセールス研修
・中長期の事業計画の浸透
・会社の事業変革による従業員への意識変革
調べてみると、ここ2年でインナー活用のマンガは
案件数・売上ともに3倍となっていました。
実は、社員ストーリーマンガBATONは2年も前に新型コロナウイルス流行の影響で
・対面研修しづらくなった
・非接触研修サービスが必要だ
という課題を踏まえてサービスの開発の検討をスタートしましたが、同時期に
・企業の重要課題にマンガが採用されてきた
事を踏まえて
・より価値を出せる新サービスを創出が必要だ
となり現在のサービスへと形を変えていきました。
ここ1年で1番多かったインナー向けマンガの主な目的はVALUE(価値観)の浸透
人材の流動性の向上、時代に即した新たな価値観を企業が重視し始めたこと、そして新型コロナウイルス流行をきっかけとしたリモートワーク浸透による社内コミュニケーション減少がそれに影響していると考えています。
社員ストーリーマンガはそんな課題(VALUE(価値観)の浸透)解決に最適なツールとして開発しました。
価値観の浸透がされていない会社で働くのは苦しい
僕自身、会社の価値観の浸透がされていない環境で悩んだことがあります。
僕が入社時に会社で奨励されていた価値観は、積極的に新しいことにチャレンジすることでした。企業マンガやビジネス系のマンガ出版を手掛ける他にあまりない変わった会社だからこそそういった新しいチャレンジが奨励されやすいのかなと思い、自分も新しいアイディアで新しい取り組みを始めましたが、実際、会社としてそれは認められるものの周りに同じような動きをするメンバーが余りおらず、いい目を向けられることが少なかったです。
その背景には、掲げられた価値観がまさに飾りとなり、目の前の仕事へ目を向けることが是とされた当時の社内の風土があったからです。
そういった環境で、思っていたような成果をあげられず、苦しい思いをしました。
会社の価値観と現実に求められるもののギャップが勝手に自分を失敗や周りへの迷惑が少なくなるチャレンジへと目を向けさせたからだと思います。
現在は、評価制度に新しいチャレンジに取り組むことが紐づけられ、全社でそれを大事にしていく意識改革が進み、新しいチャレンジがしやすい環境になってきましたが、僕としてはそういった経験から、価値観(VALUE)をただ掲げるだけではなく、それがしっかりと浸透している状態を作り上げることがとても大事だと思っています。
社員ストーリーマンガBATONがあれば、価値観(VALUE)の浸透がすべてうまくいくということは決してないですが、制作の過程で短い言葉でしかない価値観(VALUE)をストーリーにすることでそれを体現するということはどういうことか具体的にできます。そしてそれを、多くの社員がマンガ表現によって、短時間で共通認識とそれを目指すことを魅力的だという気持ちを持つことができます。
サービス提供から1か月弱、複数の企業からの問い合わせ
サービスの提供開始からまだ間もないですが、コンサルティング会社・IT系企業・製造メーカーなど幅広い企業様からのお問い合わせをいただいています。
まだまだこれからですが1社1社のお客様と真摯に向き合い、このサービスを成長させていきたいと思っています。
BATONサービスについて気になる方はこちらからお問い合わせください。
⇒https://ad-manga.com/contact
個人TwitterへのDMでも構いません。
⇒https://twitter.com/koki_tp1