
発信するネタに困ったら見るnote!バズったTwitter投稿15選【ひな祭り編】
季節のイベントは、いつの時代も盛り上がるもの。イベントに合わせて、企業の公式Twitterがユニークな投稿をしているのをよく見かけますよね。
この記事では、企業の公式Twitterアカウントが2021年の「ひな祭り」の日にどんな投稿をしていたのかをジャンルに分けて紹介します。
「今年のひな祭り、どんな投稿にしよう……?」と困った際の参考になれば幸いです。
■自社の商品を活用した例
食品やメーカーなど、ひな祭りと関係の深い商品を取り扱っている企業では、自社の商品を活用した投稿を行っています。
・カルピス
🎎3月3日は #ひな祭り🎎
— 「カルピス“水玉通信”」 (@calpis_mizutama) March 3, 2021
レンジで手軽に作れる「カルピス」のひしもちを紹介🍑爽やかな甘さでもっちもち😋✨#ひなまつり は白酒の色に似た「#カルピス」で乾杯してお祝いしよう🎉
ひしもちも一緒に召し上がれ💫
👇ひなまつり #カルピスレシピ はこちら👇
・キングジム
おだいりさ~まと おひなさま~#ひな祭り pic.twitter.com/VXxXDtFh9N
— キングジム (@kingjim) March 3, 2021
・株式会社 明治
あかりをつけましょ、ぼんぼりに♪
— 株式会社 明治 / meiji (@MeijiCoLtd) March 2, 2021
3月3日は #ひな祭り
今日はおうちでお祝いしましょう🎎🌸 pic.twitter.com/Byv2YnWdUL
・Pokemon Go Japan
\3月3日は #ひな祭り 🌸/
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) March 2, 2021
おや?「キルリア」と同じ身長になるまで、あともう少しみたいですね!
皆さんもポケモンたちと背くらべ、してみませんか?#ポケモンGO pic.twitter.com/3SHxPZXmZM
・HHKB OFFICIAL
本日はひな祭りなので、まるでひな壇に並んでるかのようなHHKB達をお届けします pic.twitter.com/fnpJwCm76b
— HHKB OFFICIAL (@PFU_HHKB) March 3, 2021
実際のツイートを見てみると、ひな人形と商品(もしくはミニチュア)を一緒に撮影したものが多いようです。自社の商品を投稿することは、ともすれば宣伝色が強くなってしまい、敬遠されるリスクもあります。しかし、イベントと関連させることで多くのユーザーが受け入れやすい投稿を作れます。
そのよい事例として、「HHKB OFFICIAL」を見てみましょう。こちらはパソコンのキーボードメーカーという専門性の高い企業のアカウントですが、キーボードをひな人形に見立てた写真を投稿することで、普段の投稿よりも多くのいいねやリツイート数を獲得しています。
また、「Pokemon Go Japan」やカルピスのように、ユーザーに「○○してみましょう」と具体的な行動を呼びかける投稿は、「やってみました!」のようなリアクションを促しやすい投稿です。実際に、これらの投稿には多くのリプライや引用リツイートが寄せられています。
■キャラクター系
日本は世界でもまれに見るキャラクター文化の発達した国であり、子どもから大人まで幅広い層にファンを持つキャラクターが多数存在します。これらの公式アカウントの投稿を紹介します。
・カピバラさん
おひなさまあん#ひな祭り #ひなまつり #桃の節句 #カピバラさん #ホワイトさん #仔カピ pic.twitter.com/JE2gxKFVWQ
— カピバラさん【公式】 (@FROM_TRYWORKS) March 3, 2021
・ポムポムプリン
ひなまつりパーティーのはじまりだよ~♪ おいしくって楽しくって、みんなに会えてうれしいな~♡ pic.twitter.com/NIR98wDMPW
— ポムポムプリン【公式】 (@purin_sanrio) March 3, 2021
・すみっコぐらし
ほっこりひな祭り🌸#ひな祭り pic.twitter.com/X7tUZX0isY
— すみっコぐらし【公式】 (@sumikko_335) March 3, 2021
キャラクター系の投稿は、すでにキャラクター自体の知名度が高いため、いいねやリツイートが生まれやすいという特長があります。
多くの人になじみのあるひな祭りというシチュエーションを絡めてツイートすることで、「かわいい」「癒やされる」といった感想のリプライ、画像内のキャラクターの表情や衣装に対するポジティブな反応を獲得しています。
■企業が自社キャラクターを活用
親しみやすさや覚えやすさを獲得するために、企業やブランドがキャラクターを運用することもあります。ここでは、これらの公式アカウントを紹介します。
・Ponta
今日はたのしいひなまつり~🎵#ひなまつり #三人ポン女 pic.twitter.com/v4uaCTjHL3
— Ponta (@Ponta) March 3, 2021
・チキンラーメン ひよこちゃん
鳥の“ひな”ばかりあつめて、オールスター“ひな”祭り!
— チキンラーメン ひよこちゃん (@nissin_hiyoko) March 3, 2021
本当のひなまつりをしてみました! pic.twitter.com/OgQEsMb6t5
・不二家
今日は #ひなまつり だね❤
— 不二家【公式】 (@fujiya_jp) March 2, 2021
みんなはおひなさまを飾ったかな🎎?
ペコはお菓子やケーキを食べてお祝いするの💓
ステキなひなまつりを過ごしてね❣️#ペコちゃん #PEKO pic.twitter.com/pMDM44RZ4F
企業やブランドのキャラクターのアカウントでも、先ほどご紹介したキャラクター系投稿と同じような投稿が行われています。
キャラクターとイベントの組み合わせは親しみやすさを感じるためか、どのツイートも好意的な反応が寄せられています。
■地方自治体のキャラクター
次は、地方自治体のキャラクター(いわゆる「ゆるキャラ」「ご当地キャラ」)のアカウントの投稿を見てみましょう。
・ふっかちゃん(深谷市)
おはよ♪3月3日は #ひな祭り🎎桃の節句に女の子のすこやかな成長と健康を願う日だよぉ!Y(*´ω`*)Yひなあられ、桜餅、ちらし寿司、ひしもち…Y(o°ω°o)Yじゅるり♪カラフルでどれもおいしそ〜っ♡今日もよろしくおねぎしまぁす🌸Y(o0ω0o)Y pic.twitter.com/GRSmHI80eB
— ふっかちゃん (@fukkachan) March 3, 2021
・くまモン東京スタッフ(熊本県)
今日の一枚「ごちそう」
— くまモン東京スタッフ〈公式〉 (@KumamonStaff) March 3, 2021
今日〜は楽しいひな祭り〜♪桃の節句に欠かせないのは雛人形、そしてごちそうです!熊本県の広大な干潟でとれるハマグリをつかった潮汁や、県魚の車エビで彩ったちらし寿司…ジュルッ☆くまモンも今晩のごちそうが楽しみな様子です(^^)わくわくま〜!#くまモン #メイキンぐま pic.twitter.com/eYMQ09Lo1t
自治体のキャラクターの強みは、その自治体の特産品や行事などと関連させてツイートできることです。宣伝色のあるツイートですが、ユーザーに印象を残すことができます。
■その他
・どうぶつの森
みなさ~ん!今日は桃の節句、ひなまつりですね!
— どうぶつの森 (@doubutsuno_mori) March 3, 2021
みなさんの島ではどのようなひなまつりが行われているでしょうか?
よろしければご紹介くださいね! pic.twitter.com/X5lReGROqB
・花王アタック
本日はひな祭りなので
— 花王 アタック(お洗濯全般) (@kao_attackjp) March 2, 2021
今年もひな壇をつくってみました
𓋇𓁝𓈌𓁜𓋇
| ̄𓀀𓇉𓀂𓇉𓀂 ̄|
| ̄𓀥𓀥 ̄𓀬 ̄𓀤𓀤 ̄|
| ̄𓀎𓊴 𓇨  ̄ 𓇨𓊴𓀎 ̄|
| ̄𓇚 ̄ ̄𓀘 ̄𓁉 ̄𓀧 ̄ ̄𓇚 ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ゲームでは、季節のイベントに関連したアイテムの配布やゲーム内イベントが行われることがあります。そのため、これらに関連した投稿を行うことにより、Twitterユーザーの関心を引くだけでなく、ゲームのプレイヤーを増やしたりアクティブユーザーを獲得したりといったことも期待できます。
また、花王アタックのように自社サービスがイベントと関連性のない場合でも、思わず目を引くような画像や動画を投稿すると、「それ、どうやってるの?」と思わずリアクションしてしまうものです。
ただし、特殊な絵文字を使う場合、閲覧環境によってはうまく表示されないこともあるため注意が必要です。必ず事前に確認してから投稿しましょう。
まとめ
今回は、企業アカウントのひな祭りの投稿をご紹介しました。これを参考に、ひな祭りをきっかけとしたユーザーとのコミュニケーションを楽しんでくださいね。
Twitterは文章や画像だけでなく、マンガとも相性のよいSNSです。親しみやすく・分かりやすくものごとを伝えられるマンガ広告は、Twitter上でよい反響を期待できます。トレンド・プロでは、幅広いマンガ制作・活用方法をご提案しております。興味がおありのご担当者様は、ぜひお気軽にご相談ください!